研究者紹介

氏名
運上 茂樹 (うんじょう しげき)

職名
教授

学位
博士 (工学)

専門分野
地震工学|構造工学|コンクリート工学

卒業
北海道大学 [1983 (昭和58年)]

修了
北海道大学大学院 博士課程前期2年の課程 [1985 (昭和60年)]

電子メイル


電話
022-795-7446

ファクス
022-795-7448

研究内容
構造物の性能評価技術
被害軽減のための耐震設計論
地震応答制御技術
被災診断のためのセンシング技術
災害時の危機管理技術

業績
【著書】
- 道路震災対策便覧(震前対策編・震災復旧編) (社)日本道路協会(1988)(共著)
- 動的解析と耐震設計 第4巻ライフライン施設土木学会(1989)(共著)
- 道路橋の耐震設計計算例 (株)山海堂(1990) (共著)
- CABLE-STAYED BRIDGES-RECENT DEVELOPMENTS AND THEIR FUTURE Elsevier (1991)(共著)
- 「兵庫県南部地震により被災した道路橋の復旧に係る仕様」の準用に関する参考資料 (社)日本道路協会(1995)(共著)
- Regulation for Seismic Design, A World List-1996 IAEE,(1996)(共編)
- 免震設計入門(R.I.スキナー+W.H.ロビンソン+G.H.マックベリー共著)(川島一彦+北川良和監訳)鹿島出版会(1996)(共訳)
- 道路橋示方書V耐震設計編(平成8年版) (社)日本道路協会(1996)(共著)
- 阪神・淡路大震災調査報告書-土木構造物の被害、土木構造物の被害原因の分析、土木構造物の応急復旧、補修、補強、土木学会・地盤工学会・日本機械学会・日本建築学会・日本地震学会(1996) (共著)
- 道路橋の耐震設計に関する資料 (社)日本道路協会(1997)(共著)
- 既設道路橋の耐震補強に関する資料 (社)日本道路協会(1997)(共著)
- 道路橋の耐震設計に関する資料(PCラーメン橋・RCアーチ橋・PC斜張橋・地中連続壁基礎・深礎基礎等の耐震設計計算例)(社)日本道路協会(1998)(共著)
- 橋梁の耐震設計と耐震補強(M. J. N. Priestley, F. Seible, G. M. Calvi著)(川島一彦監訳)技報堂出版(1998)(共訳)
- Earthquake Resistant Design Codes in Japan, Japan Society of Civil Engineers (2000)
(共著)
- Regulation for Seismic Design, A World List-1996, Supplement-2000 IAEE (2000)(共編)
- BRIDGE ENGINEERING HANDBOOK (EDITED BY Wai-Far Chen, Lian Duan) CRC Press (2000)(共著)
- 地震防災の事典 朝倉書店(2000)(共著)
- スペクトル解析ハンドブック 朝倉書店(2002)(共著)
- 道路震災対策便覧(震前対策編・震災復旧編)(平成14年版)(社)日本道路協会(2002)(共著)
- 道路橋示方書V耐震設計編(平成14年版)(社)日本道路協会(2002) (共著)
- 道路橋示方書V 耐震設計編(平成14年英語版)(社)日本道路協会(2003)(共著)
- EARTHQUAKE ENGINEERING FOR STRUCTURAL DESIGN (Edited by W.-F. Chen, E. M. Lui) CRC Press (2005) (共著)
- Handbook of STRUCTURAL ENGINEERING, SECOND EDITION (Edited by WAI-FAR CHEN, ERIC M. LUI) CRC Press (2005) (共著)
- 既設橋梁の耐震補強工法事例集 (財)海洋架橋橋梁調査会(2005) (共著)
- 橋の動的耐震設計法マニュアル(動的解析および耐震設計の基礎と応用)(財)土木研究センター(2006) (共著)
- 性能規定型耐震設計(現状と課題) 日本地震工学会性能規定型耐震設計法に関する研究委員会編 鹿島出版会(2006) (共著)
- 道路震災対策便覧(震前対策編)(平成18年版) (社)日本道路協会(2006)(共著)
- 道路震災対策便覧(震災復旧編)(平成18年版) (社)日本道路協会(2007)(共著)
- 道路震災対策便覧(震災危機管理編)(平成22年版)(社)日本道路協会(2010)(共著)
- わが国の免震橋事例集 (財)土木研究センター(2011)(共著)
- 道路橋の免震設計法マニュアル(案)(財)土木研究センター(2011)(共著)
- 道路橋示方書V耐震設計編(平成23年版) (社)日本道路協会(2012)(共著)
- 地震工学概論[第2版] 森北出版株式会社(2012)(共著)
- Bridge Engineering Handbook, SECOND EDITION (Edited byWai-Fah Chen and Lian Duan)
CRC Press (2014) (共著)
- 道路橋示方書・同解説 Ⅴ耐震設計編に関する参考資料 (公社)日本道路協会(2015)(共著)
【論文】
- Kazuhiko KAWASHIMA and Shigeki UNJOH: DAMPING CHARACTERISTICS OF CABLE-STAYED BRIDGE ASSOCIATED WITH ENERGY DISSIPATION AT MOVABLE SUPPORTS, Structural Eng./Earthquake Eng., 6-1(1989), 123s-130s., Japan Society of Civil Engineers (Proc. of JSCE 404-I-11)
- Kazuhiko KAWASHIMA and Shigeki UNJOH: AN INSPECTION METHOD OF SEISMIC VULNERABILITY OF EXISTING HIGHWAY BRIDGES, Structural Eng./Earthquake Eng., 7-1(1990), 143s-150s., Japan Society of Civil Engineers (Proc. of JSCE 416-I-13)
- Kazuhiko KAWASHIMA, Shigeki UNJOH and Youichi AZUTA: ANALYSIS OF DAMPING CHARACTERISTICS OF A CABLE-STAYED BRIDGES BASED ON STRONG MOTION RECORDS, Structural Eng./Earthquake Eng., 7-1(1990), 169s-178s., Japan Society of Civil Engineers (Proc. of JSCE 416-I-13)
- Kazuhiko Kawashima, Shigeki Unjoh, and Meguru Tsunomoto: ESTIMATION OF DAMPING RATIO OF CABLE-STAYED BRIGES FOR SEISMIC DESIGN, Journal of Structural Engineering, 119-4(1993), 1015-1031.
- Kazuhiko Kawashima, and Shigeki Unjoh: SEISMIC RESPONSE CONTROL OF BRIDGES BY VARIABLE DAMPERS, Journal of Structural Engineering, 120-9(1994), 2583-2601.
- 川島一彦・運上茂樹:バリアブルダンパーを用いた道路橋の地震応答制御, 土木学会論文集, 501-I-29(1994), 143-152.
- Kazuhiko KAWASHIMA, Shigeki UNJOH, and Hidetoshi MUKAI: DEVELOPMENT OF VARIABLE DAMPER FOR REDUCING SEISMIC RESPONSE OF HIGHWAY BRIDGES, JOURNAL OF STRUCTURAL ENGINEERING, 40A(1994), 943-952.
- J. N. YANG AND J. C. WU AND K. KAWASHIMA AND S. UNJOH: HYBRID CONTROL OF SEISMIC-EXCITED BRIDGE STRUCTURES, EARTHQUAKE ENGINEERING & STRUCTURAL DYNAMICS, 24-11(1995), 1437-1451.
- 川島一彦・星隈順一・運上茂樹:鉄筋コンクリート橋脚・主鉄筋段落し部の耐震判定法とその適用, 土木学会論文集, 525-I-33(1995), 83-95.
- Kazuhiko KAWASHIMA and Shigeki UNJOH: IMPACT OF HANSHIN/AWAJI EARTHQUAKE ON SEISMIC DESIGN AND SEISMIC STRENGTHENING OF HIGHWAY BRIDGES, 土木学会論文集, 556-I-38(1997), 1-30.
- KAZUHIKO KAWASHIMA and SHIGEKI UNJOH: THE DAMAGE OF HIGHWAY BRIDGES IN THE 1995 HYOGO-KEN NANBU EARTHQUAKE AND ITS IMPACT ON JAPANESE SEISMIC DESIGN, Journal of Earthquake Engineering, 1-3(1997), 505-541.
- 武村浩志, 川島一彦, 運上茂樹, 星隈順一:繰り返し載荷実験に基づくRC橋脚の終局変位の評価, 構造工学論文集, 43A(1997), 869-880.
- 運上茂樹・星隈順一・鈴木猛康・田中努:地下構造物の免震構造と免震設計、トンネル工学研究論文・報告集, 8(1998), 31-38.
- Shigeki Unjoh and Michio Ohsumi: EARTHQUAKE RESPONSE CHARACTERISTICS OF SUPER-MULTI-SPAN CONTINUOUS MENSHIN (SEISMIC ISOLATION) BRIDGES AND THE SEISMIC DESIGN, ISET Journal of Earthquake Engineering Technology, 35-4(1998), 95-104.
- 村井和彦・星隈順一・運上茂樹:3次元動的有限要素法解析に基づく地中構造物の免震メカニズムに関する研究, 構造工学論文集、44A(1998), 621-630.
- 大住道生, 運上茂樹, 横山功一:超多径間連続免震橋の地震応答特性と耐震設計法, 構造工学論文集, 44A(1998), 719-724.
- 寺山徹・運上茂樹・田崎賢治:2層式鉄筋コンクリートラーメン橋脚の面内方向の地震応答特性と耐震設計法の提案, 構造工学論文集, 44A(1998), 779-784.
- 星隈順一・運上茂樹・川島一彦・長屋和宏:載荷繰返し特性と塑性曲率分布に着目した曲げ破壊型鉄筋コンクリート橋脚の塑性変形性能とその評価法, 構造工学論文集, 44A(1998), 877-888.
- 運上茂樹・星隈順一・小木曽繁・廣瀬昌俊・鈴木猛康:立坑接合部に適用した免震構造の機能検証実験, トンネル工学研究論文・報告集, 9(1999), 39-46.
- 足立幸郎・運上茂樹・近藤益央・加賀山泰一:振動台実験による免震支承を有するRC橋脚の非線形地震応答特性に関する研究, 構造工学論文集, 45A(1999), 879-890.
- 庄司学,川島一彦,Anat Ruangrassamee,運上茂樹,足立幸郎,長屋和宏:桁間衝突の影響に対するゴム製緩衝装置の有効性に関する実験的検討, 構造工学論文集, 45A(1999), 891-902.
- 足立幸郎・運上茂樹・長屋和宏・林 昌弘:高軸力下における高強度RC部材の変形性能に関する実験的検討, コンクリート工学年次論文報告集, 21-3(1999), 169-174.
- Shigeki Unjoh, Toru Terayama, Yukio Adachi, Jun-ichi Hoshikuma: Seismic retrofit of existing highway bridges in Japan, Cement & Concrete Composites, 22(2000), 1-16.
- 足立幸郎,運上茂樹:じん性設計を行った鉄筋コンクリート橋脚の耐震信頼性評価, 構造工学論文集, 46A(2000), 777-788.
- 星隈順一,長屋和宏,運上茂樹:鉄筋コンクリート橋脚の塑性曲率分布と塑性ヒンジ長, 構造工学論文集, 46A(2000), 1461-1468.
- 星隈順一・運上茂樹・長屋和宏:実大RC橋脚における軸方向鉄筋のフーチングからの伸び出し特性とその評価, コンクリート工学年次論文報告集, 22-3(2000), 1471-1476.
- 浅津直樹・運上茂樹・星隈順一:鉄筋コンクリート橋脚における軸方向鉄筋の座屈長算定式, コンクリート工学年次論文報告集, 22-3(2000), 1477-1482.
- 足立幸郎・運上茂樹・長屋和宏:ラーメン橋脚はり部の耐震補強法に関する実験的研究, コンクリート工学年次論文報告集, 22-3(2000), 1621-1626.
- 足立幸郎・運上茂樹:地震動のばらつきが免震橋梁の地震応答特性に及ぼす影響, 免震・制震コロキウム講演論文集, 2(2000), 45-50.
- 近藤益央, 運上茂樹, 大住道生, 久保茂己:免震橋梁に適用する変位吸収システムの実施例(天野川高架橋), 免震・制震コロキウム講演論文集, 2(2000), 217-224.
- 星隈順一・運上茂樹・長屋和宏:鉄筋コンクリート橋脚の変形性能に及ぼす断面寸法の影響に関する研究, 土木学会論文集, 669-V- 50(2001), 215-232.
- 越峠雅博・運上茂樹・足立幸郎・長屋和宏:弾塑性型特性を有する円筒型ゴム製緩衝装置の衝撃緩衝効果に関する実験研究, 土木学会論文集, 675-I-55(2001), 99-112.
- 浅津直樹・運上茂樹・星隈順一・近藤益央:軸方向鉄筋の座屈解析による鉄筋コンクリート橋脚の塑性ヒンジ長に関する研究, 土木学会論文集, 682-I-56(2001), 177-194.
- 星隈順一・運上茂樹:入力地震動の特性とRC橋脚に生じる塑性応答回数, コンクリート工学年次論文集, 23-3(2001), 1243-1248.
- 星隈順一,運上茂樹:大規模地震時における水中橋脚の挙動と動水圧の評価法, 構造工学論文集, 47A(2001), 753-760.
- 足立幸郎,運上茂樹:免震支承のハードニング特性に着目した免震支承と橋脚に塑性化が生じる免震橋梁の地震応答特性に関する研究, 構造工学論文集, 47A(2001), 905-916.
- 西岡勉・運上茂樹:ひずみ伝達特性を用いた地中構造物のせん断変形量の推定, 土木学会論文集, 710-I-60(2002), 273-282.
- 星隈順一,長屋和宏,運上茂樹:地震後に鉄筋コンクリート橋脚に生じる残留変位とその特性, 構造工学論文集, 48A(2002), 759-766.
- 西岡勉,運上茂樹:矩形断面共同溝の耐震性能の1次判定法, 構造工学論文集, 48A(2002), 1461-1468.
- 西田秀明,運上茂樹:地震動の入力方向の不確定性を考慮した加速度応答スペクトル特性, 日本地震工学シンポジウム論文集, 11(2002), 627-632.
- 西岡勉,運上茂樹:共同溝のせん断変形量の応答特性に関する研究, 日本地震工学シンポジウム論文集, 11(2002), 1167-1172.
- 星隈順一・運上茂樹・長屋和宏・塩島亮彦:軸方向鉄筋の配置方法に基づくRC橋脚の耐震性能の向上に関する実験的研究, 土木学会論文集, 745-I-65(2003), 1-14.
- W. P. Yen, J. D. Cooper, S. W. Park, S. Unjoh, T. Terayama, and H. Otsuka: A Comparative Study of U.S.-Japan Seismic Design of Highway Bridges: I. Design Methods, Earthquake Spectra, 19-4(2003), 913-932.
- S. W. Park, W. P. Yen, J. D. Cooper, S. Unjoh, T. Terayama, and H. Otsuka: A Comparative Study of U.S.-Japan Seismic Design of Highway Bridges: II. Shake-Table Model, Earthquake Spectra, 19-4(2003), 933-958.
- 星隈順一,運上茂樹:時刻歴応答解析に用いる入力地震動の数と非線形応答値のばらつき,構造工学論文集, 49A(2003), 447-454.
- 河籐千尋,運上茂樹:長大吊橋主塔の地震時限界状態に関する解析的研究, 構造工学論文集, 49A(2003), 581-590.
- 西岡勉,運上茂樹:線状地中構造物における地震時の軸ひずみ伝達特性に関する研究, 構造工学論文集, 49A(2003), 1199-1208.
- 遠藤和男・河藤千尋・運上茂樹:長大吊橋鋼製主塔の耐震性能に関する解析的検討, 土木学会地震工学論文集, 27(2003), 52.
- 西田秀明・運上茂樹:地震動の入力方向の不確定性が構造物の非線形応答特性に及ぼす影響, 土木学会地震工学論文集, 27(2003), 246
- 星隈順一・運上茂樹・塩島亮彦:RC橋脚における軸方向鉄筋の座屈抑制効果に及ぼすかぶりコンクリートの影響に関する研究, 土木学会地震工学論文集, 27(2003), 108
- 西岡 勉・運上茂樹:線状地中構造物の地震時の軸ひずみ伝達特性に及ぼす継手の影響, 土木学会地震工学論文集, 27(2003), 27
- 姫野岳彦・運上茂樹:支承部における摩擦特性のモデル化とその評価式に関する検討, 土木学会地震工学論文集, 27(2003), 145
- 西岡勉・運上茂樹:せん断変形量に基づく円形シールドトンネル横断面の耐震計算法, 土木学会論文集, 752-I-66(2004), 239-251.
- 星隈順一・運上茂樹・塩島亮彦:楕円状帯鉄筋を用いたインターロッキング式橋脚の提案とその塑性変形性能, 土木学会論文集, 759-I-67(2004), 199-212.
- M. R. Salamy, H. Kobayashi and Sh. Unjoh: EXPERIMENTAL AND ANALYTICAL STUDY ON RC DEEP BEAMS, ASIAN JOURNAL OF CIVIL ENGINEERING (BUILDING AND HOUSING), 6-5(2005), 487-499.
- 小林寛・運上茂樹・Mohammad Reza SALAMY:大型ディープビーム部材のせん断耐力に関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集, 27-2(2005), 829-834.
- Mohammad Reza SALAMY, Shigeki UNJOH and Hiroshi KOBAYASHI: A CODIFIED COMPARATIVE STUDY ON RC DEEP BEAMS BEHAVIOR WITH SMALL SHEAR SPAN TO DEPTH RATIO, コンクリート工学年次論文集, 27-2(2005), 835-840.
- 西田秀明,運上茂樹:材料特性のばらつきを考慮したRC橋脚の耐震信頼性評価, 構造工学論文集, 51A(2005), 903-910.
- 小林寛・運上茂樹・加納匠:加速度センサを用いた道路橋の地震時被災度判定手法の開発, 土木学会地震工学論文集, 28(2005) , 23
- 二井伸一・運上茂樹・遠藤和男:長周期地震動が長大吊橋の地震時挙動に及ぼす影響に関する一考察, 土木学会地震工学論文集, 28(2005), 30
- 遠藤和男・運上茂樹:CFTを用いた長大吊橋主塔の耐力・変形性能に関する解析的検討, 土木学会地震工学論文集, 28(2005), 31
- 小倉裕介・岡田太賀雄・西田秀明・運上茂樹:相互作用を考慮した基礎地盤バネの減衰定数に関する考察, 土木学会地震工学論文集, 28(2005), 38
- Junichi Sakai and Shigeki Unjoh: Earthquake simulation test of circular reinforced concrete bridge column under multidirectional seismic excitation, EARTHQUEKE ENGINEERING AND ENGINEERING VIBRATION, 5-1(2006), 103-110.
- Jun-ichi HOSHIKUMA, Shigeki UNJOH and Akihiko SHIOJIMA: EFECT OF COVER CONCRETE ON ANTI-BUCKLING OF LONGITUDINAL BARS IN REINFORCED CONCRETE COLUMNS, Structural Eng./Earthquake Eng., JSCE, 23-1(2006), 101s-108s. (Translated from a paper which originally appeared on Journal of Earthquake Engineering, JSCE, 27(2003) )
- Yuushike OGURA and Shigeki UNJOH: RESPONSE CHARACTERISTICS OF BRIDGE ABUTMENTS SUBJECTED TO COLLISION OF GIRDER DURING AN EARTHQUAKE, Structural Eng./Earthquake Eng., JSCE, 23-1(2006), 135s-141s., (Translated from a paper which originally appeared on Journal of Earthquake Engineering, JSCE, 27(2003) )
- 西田秀明,運上茂樹:三次元入力を受ける矩形RC柱の動的応答に対するファイバーモデル解析の適用性, 日本地震工学シンポジウム, 12(2006), 890-893.
- 遠藤和男・岡田太賀雄・運上茂樹:すべり系支承を有する免震橋梁の振動台実験, 土木学会論文集A, 63-3(2007), 396-410.
- 岡田太賀雄・運上茂樹:橋梁の動的解析に用いる基礎の減衰定数に関する解析的研究, 土木学会地震工学論文集, 29(2007), 381-388.
- 堺淳一・運上茂樹・右近大道:兵庫県南部地震におけるRC橋脚の被災再現のための振動台実験, 土木学会地震工学論文集, 29(2007), 934-943.
- 幸左 賢二・内田 悟史・運上 茂樹・庄司 学:スマトラ地震の津波による橋梁被害分析, 土木学会地震工学論文集, 29(2007), 895-901.
- 堺淳一,運上茂樹,右近大道:RC橋脚の振動台加震実験における応答変位の計測精度の評価, 構造工学論文集, 54A(2008), 331-342.
- 堺淳一・運上茂樹:地震により曲げ破壊した鉄筋コンクリート橋脚に対する緊急復旧工法の提案, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 65-1(地震工学論文集30)(2009), 306-316.
- 堺淳一・運上茂樹:軸方向鉄筋段落し部でせん断破壊したRC橋脚に対する振動台加震実験のファイバー要素解析による再現解析, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 65-1(地震工学論文集30)(2009), 406-416.
- Kazuhiko KAWASHIMA, Tomohiro SASAKI, Koichi KAJIWARA, Hiromichi UKON, Shigeki UNJOH, Junichi SAKAI, Yoshikazu TAKAHASHI, Kenji KOSA and Masaaki YABE: SEISMIC PERFORMANCE OF A FLEXURAL FAILURE TYPE REINFORCED CONCRETE BRIDGE COLUMN BASED ON E-DEFENCE EXCITATION, Doboku Gakkai Ronbunshuu A, 65-2(2009), 267-285.
- 黒岩俊之・運上茂樹・松林卓・請川誠:高強度材料を使用したインターロッキング式橋脚の交番載荷実験, コンクリート工学年次論文集, 31-2(2009), 853-858.
- 川島一彦・佐々木智大・右近大道・梶原浩一・運上茂樹・堺淳一・幸左賢二・高橋良和・矢部正明・松崎裕:現在の技術基準で設計したRC橋脚の耐震性に関する実大震動台実験及びその解析, 土木学会論文集A, 66-2(2010), 324-343.
- 川島一彦・運上茂樹・星隈順一・幸左賢二:2010年チリ地震による橋梁の被害とその特徴, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 66-1(地震工学論文集31)(2010), 386-396.
- 堺淳一,運上茂樹:橋梁地震被災度判定手法による被災度の推定精度に及ぼす地盤・基礎構造物および支承の特性の影響, 構造工学論文集, 56A(2010), 407-420.
- 山野辺慎一,曽我部直樹,新井崇裕,運上茂樹,堺淳一:振動台加震実験によるプレキャストPC橋脚の耐震設計法の開発, 構造工学論文集, 56A(2010), 421-431.
- 薄井稔弘,運上茂樹,杉本健:津波に対する道路橋の被害軽減に関する解析的検討, 構造工学論文集, 56A(2010), 464-473.
- 岡田太賀雄,運上茂樹:シリンダー型の制震ダンパーを用いた橋梁の振動台実験, 構造工学論文集, 56A(2010), 533-542.
- KAZUHIKO KAWASHIMA, SHIGEKI UNJOH, JUN-ICHI HOSHIKUMA, and KENJI KOSA: Damage of Bridges due to the 2010 Maule, Chile, Earthquake, Journal of Earthquake Engineering, 15(2011), 1036-1068.
- 堺淳一・運上茂樹・星隈順一:大規模地震における落橋メカニズムと落橋防止構造の効果に関する分析, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 67-1(2011), 55-71.
- 張広鋒・星隈順一・堺淳一・運上茂樹:炭素繊維シートと鋼板を併用したRC橋脚の耐震補強工法とその効果, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 67-2(2011), 430-445.
- KAZUHIKO KAWASHIMA, RICHELLE G. ZAFRA, TOMOHIRO SASAKI, KOICHI KAJIWARA, MANABU NAKAYAMA, SHIGEKI UNJOH, JUNICHI SAKAI, KENJI KOSA, YOSHIKAZU TAKAHASHI, and MASAAKI YABE: Seismic Performance of a Full-Size Polypropylene Fiber-Reinforced Cement Composite Bridge Column Based on E-Defense Shake Table Experiments, Journal of Earthquake Engineering, 16(2012), 463-495.
- Shigeki Unjoh, Masahiro Kaneko, Shojiro Kataoka, Kazuhiro Nagaya, Kazunari Matsuoka: Effect of earthquake ground motions on soil liquefaction, Soils and Foundations, 52-5(2012), 830-841.
- 片岡正次郎・金子正洋・松岡一成・長屋和宏・運上茂樹:上部構造と橋脚が流出した道路橋の地震・津波被害再現解析, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 69-4(地震工学論文集32)(2013), I_932-I_941.
- 松崎裕・久保陽平・武田篤史・運上茂樹:橋台-桁間に履歴型ダンパーを適用した制震橋梁の極大地震動に対する非線形応答特性に関する基礎的研究,構造工学論文集,65A(2019),188-199.
【受賞等】
- 1991年 土木学会田中賞
「既設道路橋の耐震性判定法に関する研究」
- 2001年 土木学会第47回構造工学シンポジウム論文賞
「大規模地震時における水中橋脚の挙動と動水圧の評価法」
- 2001年 土木学会第47回構造工学シンポジウム論文賞
「免震支承のハードニング特性に着目した免震支承と橋脚に塑性化が生じる免震橋梁の地震応答特性に関する研究」
- 2002年 土木学会第48回構造工学シンポジウム論文賞
「矩形断面共同溝の耐震性能の1次判定法」
【学会活動】
- 土木学会地震工学委員会 委員(平成8年度~)、幹事長(平成20年度)、副委員長(平成27年度~28年度)
- 土木学会地震工学委員会 地震時保有耐力法に基づく耐震設計法に関する研究小委員会
委員(平成9年度~17年度)、委員長(平成13~17年度)
- 土木学会地震工学委員会 減震・免震・制震構造小委員会 委員(平成9~13年度)
- 土木学会地震工学委員会 耐震基準小委員会 委員(平成9~13年度)
- 日本コンクリート工学協会 耐震補強効果評価委員会
新しい耐震補強工法と補強効果の評価方法WG 主査(平成10~15年度)
- 土木学会地震工学委員会 既設構造物の耐震補強に関する研究小委員会 委員(平成11~13年度)
- 土木学会 1995年兵庫県南部地震5周年特別企画・実行委員会 委員(平成12年度)
- 土木学会コンクリート委員会 示方書小委員会耐震性能照査編部会 委員(平成15年度)
- 日本地震工学会 性能規定型耐震設計法に関する研究委員会 委員(平成15~18年度)
- 日本地震工学会 津波災害の軽減方策に関する研究委員会 委員(平成17~20年度)
- 土木学会会長特別委員会 自然災害軽減への土木学会の役割 委員(平成18年度)
- 日本地震工学会 次世代型実験施設のあり方に関する研究委員会 委員(平成18~20年度)
- 土木学会地震工学委員会地震動研究の進展を受けた公共社会インフラの設計地震力小委員会 委員(平成18~21年度)
- 土木学会構造工学委員会 センシング情報社会基盤研究小委員会 委員(平成19~21年度)
- 土木学会関東支部 商議委員(平成21~22年度)
- 日本学術会議 土木工学・建築学委員会 大規模地震災害総合対策分科会政策検討小委員会
関係委員(平成21~23年度)
- 土木学会総務部門 役員候補者選考委員会 委員(平成21~22年度)
- 日本学術会議 土木工学・建築学・総合工学委員会合同WFEO分科会
地震災害リスクマネージメント小委員会 委員(平成22~23年度)
- 日本地震工学会 理事会 副会長(平成22~23年度)
将来構想検討委員会(委員長:平成23年度)
地震災害対応委員会(委員長:平成23年度、委員:24年度)
16WCEE招致委員会 委員(平成24年度)
- 日本地震工学会 役員候補推薦委員会 委員(平成26年度~28年度)
- 土木学会資格審査委員会 委員(平成27年度~28年度)
【社会活動(技術委員会等)】
- 文部科学省「地震調査推進本部強震動評価部会」 委員(平成25年度~)
- 建設省・国土交通省「道路橋示方書」(平成8,14,23年度版)
(社)日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計分科会・耐震設計小委員会
委員(平成8年度~)、分科会長(平成8~20年度)、委員長(平成25年度~)
- 建設省・国土交通省「道路震災対策便覧(昭和63,平成18年度版)」
震前対策編、震災復旧編、震災危機管理編
(社)日本道路協会 道路震災対策委員会 委員(昭和63年度~)
- 国土交通省「道路土工指針」
(社)日本道路協会 道路土工委員会 道路土工指針検討小委員会 委員(平成21年度~)
- 厚生労働省「水道施設耐震工法指針(平成21年度版)」
水道施設耐震工法指針・解説改訂特別調査委員会 委員(平成18~21年度)
- 国土交通省「鉄道構造物等設計標準 耐震設計(平成22年度版)」
耐震設計標準に関する委員会 委員(平成19~21年度)
- 国土交通省水・保全局「河川施設技術基準」
堤防技術委員会 委員(平成25年度~)
【社会活動(災害対応派遣等)】
- 2008年中国四川省大地震復興支援政府ミッション派遣(平成20年6月~7月)
- 2008岩手宮城内陸地震国土交通省緊急災害対策派遣(平成20年6月)
- 東日本大震災国土交通省TEC-FORCE隊員派遣(平成23年3月)
- 米国ハリケーン・サンディ国土交通省・防災関連学会調査団派遣(平成24年2~3月)
- 日・チリ政府間協定に基づくJICAプロジェクト「橋梁耐震基準改定支援」派遣(平成26年9月)
- ネパール国復興支援調査に係る調査団派遣(平成27年5月18日~平成27年7月15日)
- JICAネパール国復興庁設立支援派遣団派遣(平成27年9月15日~10月2日)
- JICA国際協力機構:ネパール国復興支援委員会 委員(平成27年12月1日~)
研究紹介TOPにもどる
構造設計学研究室